Dressing Room BBS

BMに関するご意見・ご感想,大相撲に関することなどを書き込んでください。

29 / 476 ツリー ←次へ | 前へ→

【853】【第32回大相撲強豪力士番付】改訂版 ごんざぶろう 2007/03/04(日) 22:36:49

【853】【第32回大相撲強豪力士番付】改訂版
 ごんざぶろう  - 2007/03/04(日) 22:36:49 -

引用なし
パスワード
   【序文】
こちらにこの番付を掲載する様になってから
「現在活躍中の豊真将が30年前でいうと羽黒岩レベルであると判定していらっしゃることについて感銘を抱きました」
などと各所からいろいろな御意見を給わるようになりました
「140位以下も掲載して欲しい」との御要望にお応えして
改訂版を発行する事と相成りました
現在活躍する力士達がいにしえの力士では誰に匹敵するのか
楽しく想像して頂く為の一助となれば幸いです

【第32回大相撲強豪力士番付】改訂版

新年を迎え、私の「強豪力士番付」も一新されました
この「番付表」は私がこれまで目にした歴代力士の中で、私が“強い”と思った順に作成したもので、これまでは年に一度有識が集い、侃々諤々と議論し乍ら「歴代力士番付」を作成していくという正月恒例の遊戯でしたが、ここ数年その様な機会も無くなってしまった為、私一人で作る年に一度の“私製番付”となっているもので、本年で32回目を迎えました

“古今十大力士”と云われる、江戸期の谷風梶之助、小野川喜三郎、雷電為右衛門、稲妻雷五郎、陣幕久五郎、明治大正期の初代梅ヶ谷藤太郎、常陸山谷右ェ門、太刀山峯右ェ門、栃木山守也、昭和戦前の双葉山定次の10人に、昭和戦後の大鵬幸喜を入れて「古今最強力“士”」(「士」の文字を十一(じゅういち)人と懸けている)と云うのだそうですが、私は双葉山以前の10力士については実際に見てはいないので、本当はどれだけ強かったのかそれを知る術はありません

私よりも年長の方々に言わせると、最強大関は豊山になるのだそうですが、柏戸・栃ノ海・佐田の山・豊山あたりまでは私の記憶には無い(或いは私がまだ生まれていない)為、それ以降の力士で番付作成していますが、これはあくまでもその相撲振りを見ての私の“印象”に基づく番付ですので、実際の優勝回数や勝利数・勝率・受賞数などとは乖離している事を御了承下さい
(★=現役力士 2007.01.08作成)

東      【幕内】     西
横綱大鵬    横綱  横綱北の湖
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
横綱千代の富士 大関  横綱朝青龍★
横綱貴乃花   張大  
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
横綱玉の海   関脇  横綱輪島
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
横綱 曙    小結  横綱武蔵丸
−−−−−−−−−−−−−−−−−−
横綱北の富士  前頭  横綱若乃花幹II
横綱北勝海   前2  横綱旭富士
大関白鵬★   前3  横綱隆の里
横綱若乃花勝  前4  横綱双羽黒
横綱大乃国   前5  横綱琴櫻
大関魁皇★   前6  大関若嶋津
横綱三重ノ海  前7  大関小錦
大関琴風    前8  大関栃東★
大関千代大海★ 前9  大関北天佑
大関琴欧洲★  前10 大関貴ノ花
大関貴ノ浪   前11 大関朝潮
大関大麒麟   前12 大関清國
大関武双山   前13 大関旭國
関脇琴光喜★  前14 大関出島★
大関魁傑    前15 大関雅山★
関脇若の里★  前16 関脇琴錦
大関霧島    前17

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
東      【十両】     西
大関前の山   十両  大関大受
関脇長谷川   十2  関脇安芸乃島
関脇貴闘力   十3  関脇土佐ノ海★
関脇出羽の花  十4  大関増位山
関脇水戸泉   十5  関脇栃乃和歌
関脇高見山   十6  関脇琴ヶ梅
関脇栃赤城   十7  関脇荒勢
関脇鷲羽山   十8  小結稀勢の里★
前頭把瑠都★  十9  小結露鵬★
関脇麒麟児   十10 前頭琴奨菊★
小結朝赤龍★  十11 関脇栃東
関脇黒姫山   十12 小結龍虎
関脇栃乃洋★  十13 小結安馬★
関脇隆乃若★  十14 関脇旭天鵬★

−−−−−−−−−−−−−−−−−−
東     【幕下上位】    西
関脇金剛    幕下  関脇琴ノ若
関脇追風海   下2  関脇富士櫻
関脇陸奥嵐   下3  関脇玉乃島★
関脇逆鉾    下4  関脇福の花
関脇玉ノ富士  下5  小結岩木山★
小結黒海★   下6  小結高見盛★
小結羽黒岩   下7  前頭豊真将★
前頭時天空★  下8  小結巴富士
関脇藤ノ川豪  下9  小結安美錦★
関脇北瀬海   下10 小結垣添★
関脇益荒雄   下11 小結大翔鳳
関脇太寿山   下12 関脇巨砲
関脇蔵間    下13 小結普天王★
小結旭道山   下14 前頭琴椿
関脇琴富士   下15 小結小城錦
以上、上位100名

<Best100以外で特に強く印象に残る50力士>
101小結海鵬★ 102前頭豪風★ 103前頭豊ノ島★ 104関脇栃光 105前頭南海龍 106前頭久島海 107小結三杉里 108関脇青葉城 109小結両国 110関脇寺尾 111小結豊山 112前頭大雄 113関脇北勝力★ 114関脇魁輝 115小結花乃湖 116小結舞の海 117関脇玉春日★ 118小結若浪 119関脇若翔洋 120小結霜鳥★ 121前頭豊ノ海 122小結佐田の海 123前頭起利錦 124前頭朝乃翔 125前頭鬼雷砲 126前頭白露山★ 127前頭北勝鬨 128前頭春日富士 129前頭時津海★ 130小結隆三杉 131前頭琴龍 132小結若二瀬 133前頭花ノ国 134小結大錦 135小結琴稲妻 136関脇舛田山 137前頭錦洋 138小結大善 139小結旭鷲山 140前頭港龍 141関脇闘竜 142前頭大翔山 143前頭麒乃嵐 144関脇高望山 145小結闘牙 146小結二子岳 147小結双津竜 148関脇栃司 149前頭龍興山 150前頭力龍 

<その他の有力50力士>
151前頭朝乃若 152小結旭豊 153前頭武雄山★ 154関脇高鐵山 155小結大潮 156小結青葉山 157小結濱ノ嶋 158前頭藤ノ川祐 159前頭天龍 160小結智ノ花 162関脇多賀竜 163前頭若瀬川 164前頭若ノ海 165小結和歌乃山 166前頭肥後ノ海 167前頭時津洋 168前頭恵那櫻 169小結黒瀬川 170小結大徹 171小結剣晃 172前頭三杉磯 173前頭花光 174前頭薩洲洋 175関脇鳳凰 176前頭大日ノ出 177前頭大和 178前頭五城楼 179前頭十文字★ 180前頭栃剣 181小結玉輝山 182前頭若の富士 183小結栃乃花★ 184前頭吉の谷 185前頭富士乃真 186前頭春日王★ 187前頭栃栄★ 188小結千代天山★ 189前頭嘉風★ 190前頭鶴竜★

十両栃煌山★ 十両豪栄道★ 十両若ノ鵬★ 幕下琴天山 幕下栃ノ心★

<<付録1>>
◆横綱の天敵【殊勲力士】の系譜
三重⇒【高見】⇒【朝汐】⇒大国⇒北尾⇒小錦⇒逆鉾⇒【安芸】⇒【琴錦】⇒【魁皇】⇒【土佐】⇒武双
◆下位で大勝、上位で大関キラー【敢闘力士】の系譜
【福花】⇒【魁傑】⇒高見⇒隆里⇒小錦⇒出花⇒【水戸】⇒【安芸】⇒【貴闘】⇒土佐⇒魁皇⇒玉島
◆技量抜群【技能力士】の系譜
【栃東知】⇒【大受】⇒【旭國】⇒若三⇒鷲羽⇒増位⇒千富⇒保志⇒旭富⇒【若花】⇒舞海⇒【琴錦】⇒【栃東大】⇒【光喜】
(【力士名】=殿堂入り力士  若三は若三杉、若花は若花田の略)

<<付録2>>
こういう番付を作成する基準として
「現役を通じての長期的な強さ」の比較なのか
「絶好調時の瞬間的な強さ」の比較なのか
その物差しで順位(番付)は大きく変わってくるとは思います
そこで
「現役を通じての長期的な強さ」を喩えば「幕内通算勝率」を物差しにして
また「絶好調時の瞬間的な強さ」を喩えば「6場所での最大勝利数」を物差しにして比較してみます

幕内通算勝率    6場所最大勝利数
1 横綱大鵬.838  1 横綱北湖85勝
2 横綱青龍.793  2 横綱大鵬84
3 横綱北湖.765  2 横綱玉海84
4 横綱貴花.764  2 横綱青龍84
5 横綱千富.761  5 横綱千富83
−−−−−−−− 5 横綱貴花83
6 横綱輪島.744 −−−−−−−−−(大横綱の境界)    
7 横綱 曙.741  7 横綱隆里80              
8 横綱武蔵.726  8 横綱北富78
9 大関白鵬.712  8 横綱輪島78
10横綱双羽.694  8 横綱若幹78
11横綱北勝.693  11横綱三重77
12横綱若幹.686  11横綱 曙77
13横綱玉海.680  13横綱武蔵76
14横綱北富.668  14横綱北勝75
15横綱若勝.661  14横綱旭富75
16横綱大国.651  14大関小錦75
−−−−−−−−−−−−−−−−−(横綱の境界)
17大関大海.638  17大関若嶋73
17大関欧洲.638  18横綱琴櫻72
19横綱旭富.637  19大関白鵬71
20大関栃東.625  20横綱若勝70
21大関魁皇.618  20大関琴風70
22大関若嶋.619  20大関貴浪70
23横綱琴櫻.616  20大関魁皇70
24大関琴風.613  24横綱双羽69
25大関北天.605  25横綱大国68
26横綱隆里.597  26大関栃東67
27大関朝潮.589  27大関北天65
28大関貴花.587  27大関大海65
29大関武双.586  27大関欧洲65
30大関大麒.584  30大関大麒64
31関脇光喜.581  30大関旭國64
32大関貴浪.578  30大関出島64
33大関小錦.577  33大関清國63
34大関清國.569  33大関貴花63
35横綱三重.568  33大関朝潮63
36関脇若里.566  33大関霧島63
37大関旭國.559  37大関魁傑61
37大関出島.559  37大関雅山61
39大関雅山.557  39大関大受60
40小結露鵬.554  39大関武双60
−−−−−−−−−−−−−−−−−(大関の境界) 
41大関魁傑.547  41関脇光喜59
42関脇琴錦.534  42大関前山58
43大関前山.529  42関脇琴錦58
44小結稀勢.523  42関脇安芸58
45小結赤龍.515  45関脇若里57
45前頭奨菊.515  46関脇長谷56
47大関大受.510  46関脇栃和56
47関脇長谷.510  48関脇出花55
47小結安馬.510  48関脇貴闘55
50大関霧島.505  50関脇鷲羽54
51関脇安芸.503  51大関増位53
(2007.01.08現在)

こうしてみてくると、“大横綱”の領域は幕内通算勝率.750以上、
または6場所最大勝利数82勝以上ということが判りますし
また、“横綱”たる領域としては
幕内通算勝率.650以上の安定感・長期的強さを持っているか
または6場所で75勝以上の爆発力・瞬間的強さを持っているか
このどちらかが必要であるということも云えるかも知れません
同じく“大関”のそれは、通算勝率.550以上、6場所で60勝以上が目安となります
特に「6場所最大勝利数」を見ると
絶好調時の小錦は横綱に違わぬ実力だったことが理解りますし
大関に王手をかけた事のある光喜・琴錦・安芸・若里・長谷は大関の領域まであと1〜3勝足りていないことが理解ります
<Mozilla/2.0 (compatible; MSIE 3.02; Windows 95)@IP1E0987.tky.mesh.ad.jp>

29 / 476 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:
(SS)C-BOARD v3.5.4 is Free.